当院の口腔外科について
口腔外科は、むし歯や歯周病などの一般歯科とは異なる症状や疾患(病気)を、外科的手法で行う歯科治療です。
主な例としては、親知らず、顎関節症、転倒などによる歯の破折、口の中の裂傷、口腔粘膜疾患(口内炎)、腫瘍(できもの)の摘出、などが上げられます。
口や顎について、気になることや心配なことがある場合は、まずは症状や状況を詳しくお聞かせください。適切な治療法を提案させていただきます。
口腔外科で扱う主な症状
埋伏歯(親知らず) | 斜めに生えてしまったり埋まっている親知らずが痛む。また周囲の歯肉が腫れて痛い。 |
---|---|
顎関節症 | 口が大きく開かない。顎を動かすと痛む・カクカクと関節の音が鳴る。 |
口腔粘膜疾患(口内炎等) | 口の中の粘膜が赤くただれていたり、白い模様がある。口の中に触れると痛い小さな潰瘍がある。 |
腫瘍 | 口の粘膜や歯茎、顎の骨などに腫瘍(できもの)がある。 |
外傷 | 転倒して口の中を切った。歯をぶつけてぐらぐらしている、もしくは歯が抜けた。 |
舌痛症 | 舌が焼けるように痛い、ピリピリする、しびれる。 |
埋伏歯(親知らず)
について
親知らずとは前歯から8番目に位置する歯のことで大きい歯の一番奥に生えてくる歯を言います。
生え始める年齢は早い方で15歳から、遅い方で20歳前後で生え始めます。 ななめに生えてくることや、半分埋まった状態で生えることもあり歯茎の腫れや痛みを引き起こす原因になります。
顎が小さい傾向にある現在の日本人は、顎の奥に親知らずの生える場所がなく、正しい位置にうまく生えないことが多くあります。そのため、前の方に傾いて生えたり、横向きに生えたり、歯の一部だけしか顔を出さない時もあります。
また親知らずは埋伏歯(まいふくし)といって、歯があるのに骨や歯肉の中に埋まったままで萌出しない場合があり、埋伏歯があると隣の歯に悪影響を与えたり、手前の歯が圧迫されて歯並びが乱れたりすることがあります。また埋伏歯と歯肉の隙間から細菌が侵入して化膿してしまうこともあるため、何らかの症状がみられる場合は、抜歯をすることがあります。
顎関節症について
-
こんな症状でお困りではありませんか
- 物を噛むと、こめかみや耳の付け根が痛い。
- 口を開けたり閉じたりする時に「ガクン」と音がする。
- 突然、口を開けようとしたら、開かなくなった。
- 食べ物を噛んでいたり、人としゃべったりしていると顎がだるくなる。
- 口を大きく開けて、指が縦に3本入らない。
-
顎関節症の原因
顎関節症は原因が特定できないこともある病気ですが、咬み合わせのズレや歯ぎしりなどのほか、ケガや精神的ストレスも原因となって発症することもあります。その中でも歯ぎしり・食いしばりは大きな要因の一つと言われているので、当院ではまず日中の食いしばりを意識的に減らす方法をアドバイスしています。また、夜間の歯ぎしりについては、スプリントというマウスピース状の器具を作製し、装着して就寝していただくことで問題を解消・症状を緩和していく治療が可能です。
顎関節症でお悩みであれば、まずはお気軽にご相談ください。 -
顎関節症の主な症状
痛み
顎関節症にかかっていると、口を開閉するときや食事で食べ物を噛むときなどに顎関節や側頭筋・咬筋に痛みが生じます。実際には関節のみが痛む方と、筋肉に痛みがある方、どちらも痛む方に分かれるので、適切な治療を提供するために、検査診断を行って問題を追及する必要があります。
-
関節雑音
顎関節症では、食事やあくびの際などに口を大きく開けたときにカクカク、ザリザリといった音がする症状も見られます。これは、口を動かすときに、顎の関節円板と呼ばれる部位にズレが生じていることで起こる現象です。さらに症状が進行すると、関節円板に加えて、関節窩(かんせつか)や下顎頭という部位にも変形が起こるケースがあります。この場合にはグニュっというやや柔らかい音がしたり、シャリシャリとこすり合わせるような関節雑音がすることもあります。
-
開口障害
顎関節症にかかると口をあけることが難しくなる場合があります。一般的目安として、手の人差し指から薬指までの3本を縦にして、口に入れる程度開閉できれば問題ないと言われています。(数値的には40mmが目安です)
場合によっては、ある日突然口をあけられない状態になることもあり、これをクローズドロックと呼びます。原因としては顎の関節円板が前方にずれることで起こり、マニュピレーションという治療で対応できます。また、筋肉の不具合や関節の癒着によっても開口障害は起こるので、治療の前に丁寧に診断することが必要です。 -
その他の症状
「顎関節症」という名称から、顎の症状だけに着目しがちですが、舌や顔、のどや歯に痛みが出る場合もあります。また、耳鳴りや就寝時の歯ぎしり、頬の内側を噛むクセ、姿勢が悪くなるなど、現れ方は多岐にわたります。
-
顎関節症の治療
顎関節症の治療は、補綴物を使った咬み合わせの調整や、関節円板を守るためのスプリント(マウスピース状の器具)を装着する治療、夜間の歯ぎしりからくる問題に対応するナイトガードのほか、痛み止めの投与や外科的治療などがあります。保険診療の範囲でもかなりの治療を提供できますが、自費診療を考慮に入れれば、より高度なスプリントの作製や外科的手術などの選択肢が増えます。 保険診療、自費診療によらず外科的手術はかなり重度の場合の選択肢とお考えください。