ブログ

歯石とはどういうものでなぜ取らないといけないのでしょうか?

どんな生物でもお口の中には細菌がいます。

もちろん人間にもお口の中には細菌が存在します。

歯の周りはもちろんですが、舌や頬の粘膜などにも生息しています。

歯に付着している細菌を歯垢(プラーク)と言いますが、それがお口の中にある

唾液のカルシウム成分などと結合することで、歯石が作られます。

つまり、歯垢と唾液の成分に含まれるカルシウムが結合することで歯石が作られます。

歯垢が溜まってくることによって歯ぐきに炎症を起こして歯ぐきから血が出やすかったり、

腫れやすくなってしまったりします。

それによって歯ぐきに痛みを生じてそのまま放置してしまうと歯周病(歯槽膿漏)に

なってしまい、歯が動揺して噛めなくなって最終的には歯を抜かないといけない状態に

なってしまいます。

そういうことがないようにするためには歯垢や歯石をできるだけ溜めないようにすることが

肝心です。

歯垢は自分自身で取れたとしても、歯石は歯ブラシでは取り除くことが難しいので

歯科医院で取ってもらいましょう。

歯石でも歯ぐきの上に付着している歯石は歯ぐきの上に付着する歯肉縁上歯石や

歯ぐきの中に入り込んでいる歯石の歯肉縁下歯石とに分かれます。

歯肉縁上歯石は肉眼で見ることができます。

下の前歯の内側や上の奥歯の頬側に付着しやすくて、白みがかった黄色のものや灰色がかった

色見のもので比較的機械で簡単に除去することができます。

歯肉縁下歯石は炎症がある歯ぐきの内側に入り込んで頑固に付着します。

歯周病の細菌が生息するのに最適な住みかとなってしまうため放置してしまうと歯を支えている骨が

ゆっくり痛みなく溶かされてしまうため気づいた時には歯を抜かないといけない状態になります。

 

歯の表面はざらざらしているため歯垢(プラーク)は付着しやすく、隙間に入り込んだ歯周病菌は

どんどん増殖し、毒素を出し始めます。そうならないように歯石があると思ったら早めに歯石を

取ってもらうことをおすすめします。

 

歯石除去について大きく分けて2つの方法があります。

超音波スケーラーによる歯石除去

細かい振動で大きな歯石を効率よく除去するができます。

主に歯肉縁上歯石を取ることが多いです。

手用スケーラーによる歯石除去

超音波スケーラーで取りきれない細かい歯石や歯肉の深い場所についた歯石を取る時に

使用します。

歯石は一度除去してもしばらく経過すると再付着してしまいます。

定期的に歯石を除去して正しい歯みがきを習得することによって歯垢を確実に取り除くことで

歯周病予防につながります。

 

歯周病のことでお困りのことがありましたら当医院にご相談ください。

 

井高野あおぞら歯科

大阪市東淀川区井高野3-2-40 1階

06-6827-1919

おすすめ記事

  1. 11月の休診日について

  2. 在宅の口腔ケアを取り入れたい口腔粘膜のマッサージ

  3. 7月の休診日について

  4. むせや食べこぼしを予防するための舌とお口周りのトレーニング方法

  5. 10月の休診日について

  6. 3月の休診日について

ページトップへ