ブログ

赤ちゃんとこどもの食育について(離乳食を始める時期)

新生児の赤ちゃんでも味が分かるといわれています。

赤ちゃんの味覚は「甘味、酸味、塩味、旨味、苦味」の5つの味覚が分かるといわれています。

赤ちゃんのうちから自然な味覚を覚えさせてあげるとしっかりとした味覚が得られる可能性があり、

食べ物に対する好き嫌いなどもなくなると言われています。

離乳食はいつから始めればよいか、準備は必要なものかを聞かれることがあります。

 

離乳食は食べ物に興味を示し始める時期、つまり哺乳反射(舌で押し出そうとする動き)が弱くなるなどの様子が

みられる時期の生後5~6ヶ月くらいが妥当ですが、赤ちゃんの成長や発達に合わせて進めてあげましょう。

 

準備について過去にはスプーンに慣れさせることや味覚を早く覚えさせるために果汁の摂取が推奨されていましたが、

現在ではその必要性がなくなっています。

赤ちゃんの早期に果汁を与えてしまうことで実は赤ちゃんの胃腸に負担が大きくかかってしまいます。

最近では、生後6ヶ月未満の乳児に果汁を与えることでアレルギー反応を引き起こす原因にもつながってきます。

 

歯が生えてきたらむし歯になる可能性があります。

母乳やミルクについてはその物自体にむし歯の原因にはならないのですが、歯に少しでも歯垢(プラーク)が

残っていることでむし歯菌が酸を出してしまい、むし歯になるリスクが高くなってしまうので注意が必要です。

むし歯菌は家族であるお父さんやお母さんはやおじいさんやおばあさんなどからの唾液を介してお子さまに感染してしまいます。

大人の方がかみ砕いた食べ物やスプーンやおはしなどで食べさせることは控えていきましょう。

 

生後5~6ヶ月ころ

母乳やミルク以外の食べ物に慣れていく時期です。

離乳食を飲み込むことでその味や舌ざわりの感覚に慣れさせることが必要です。

食べ物の硬さの目安としてはヨーグルト状のものやポタージュ状のもの

食べ物の味付けの目安としては調味料はない状態でだし汁やスープでのばす程度でのもの

1日一食からスタートしてください。

なるべく同じ時間帯に食べさせてあげましょう。

 

生後7~8ヶ月ころ

下の前歯が生え始めてくるころになります。

前歯が生えてきてもしっかり噛むことは困難です。

食べ物は舌と上あごで押しつぶすものにしましょう。

食べ物の硬さの目安としては豆腐くらいになります。

食べ物の味付けの目安としてはほんの少しの風味付け程度のだし汁やみそ、しょうゆ、砂糖、塩は

ごく少量なら大丈夫です。

1日二食で毎日決めた時間に食べさせてあげましょう。

 

生後9~11ヶ月ころ

上下の前歯の4本が生えそろってくるころです。

前歯で噛み切ることと歯ぐきでつぶす練習をしましょう。

食べ物の硬さの目安としては弾力があるバナナなど

食べ物の味付けの目安としてだし汁を中心に薄めにしてください。

ケチャップやマヨネーズなら少量でも大丈夫です。

1日三食で9ヶ月以降は鉄分が不足しがちなので赤みの魚や肉やレバーを

摂取することが良いでしょう。

 

生後1歳~1歳6ヶ月ころ

エネルギーや栄養素はほとんど食事からとれるようになる時期です。

母乳やミルクは一人一人の離乳状況により異なりますが、離乳ができだしたら

離乳食に変更してください。

食べ物の硬さの目安としては歯ぐきでかみつぶせる肉団子のようなもの

食べ物の味付けの目安としてはそれぞれの食品の味を生かしながら薄味で調理してください。

バターや植物性の油は少量の使用でも可能です。

1日三食とその他に1日1~2回の間食を摂取させてあげましょう。

 

井高野あおぞら歯科

大阪市東淀川区井高野3-2-40 1階

06-6827-1919

おすすめ記事

  1. 二次カリエスを防ぎましょう

  2. 口内炎ができる仕組み

  3. 痛くなってから治療するのでは遅いかも!

  4. がん医科歯科連携の仕組みについて

  5. 親知らずとは

  6. 赤ちゃんとこどもの食育について(離乳食を始める時期)

ページトップへ