お知らせブログ
気になる!知覚過敏の原因と治療法
CT完備あおぞら歯科あおぞら歯科井高野フッ素塗布ペインクリニックむし歯レーザー治療上新庄上顎洞炎井高野井高野あおぞら歯科北江口南江口口腔ケア吹田市土日診療大阪市大阪市東淀川区定期検診摂津市東淀川区歯ぎしり歯の痛み歯並び歯周病歯磨き痛みの緩和知覚過敏駐車場完備
知覚過敏は非常に多くの人が持つ症状で、気になっている人も多いのではないでしょうか。冷たいもの、熱いものがしみる、また痛みがある場合は知覚過敏の可能性があります。
今回はそんな知覚過敏の原因や治療について見ていきましょう。
主な原因とは?
1.間違った歯磨き
硬い歯ブラシでゴシゴシト力を入れて磨いていると、歯や歯ぐきに傷がついて知覚過敏になります。
2.酸性の食品の摂り過ぎ
炭酸飲料、柑橘系の果物や梅干しなどの酸性の食べ物んを摂り過ぎると、エナメル質が溶かされる危険があります。
3.歯ぎしり・嚙み合わせの悪さ(固いものを好んで食べる)・一日中歯を食いしばっている・親知らずがある
歯ぎしりをする人や噛み合わせが悪いと、過度な力がかかって歯の表面が傷つき、知覚過敏を引き起こしてしまいます。また、歯が破折する前兆でもあります。さらに歯の神経を圧迫することにより、炎症がたまることで引き起こします。
4.歯の根にひび割れがある(クラック)
5.虫歯
虫歯によって象牙質が露出し知覚過敏を招きます。虫歯が原因の知覚過敏は、しみるというより継続的な痛みとなります。
6.歯周病
歯周病が進行して知覚過敏が起きやすくなります。歯の神経に歯周病菌が感染することでしみる原因となります。また、加齢で免疫力が落ちて歯の根がくさる、もしくは溶けることでもしみる原因となります。
7.上顎洞炎
副鼻腔に炎症があると上の歯がしみることがあります。また、痛むこともあります。
これらの原因があると言えます。
次に対策や治療法についてです。
対策と治療法
1.歯の神経をとる、歯を抜く
2.フッ化物塗布
フッ素の力で予防
3.歯磨きを工夫
軽度の場合は、知覚過敏用の歯磨き剤と正しいブラッシングをすることで症状が改善することがあります。
4.抗菌薬を塗布
5.レーザー治療
染みる部分にレーザーを照射することで刺激が神経に伝わらないようにし、同時に歯の表面が硬くなり症状が治まります。
6.セメント等で埋める
歯の根元がくさび状にえぐれてしまった場合には、その部分をセメントやコンポジットレジン(プラスチック)で埋めて治療します。
7・舌を上方に保つ、あいうべ体操、マウスピース
以上のような治療法があります。患者様に合わせた治療をしていく必要があると考えています。
”しみる”は歯の危険信号です。症状は軽いうちに対処、治療しましょう。
知覚過敏、その他の歯に関するお悩みがございましたら、お気軽に当院スタッフまでお尋ねください。
土日も診療しています。
井高野あおぞら歯科(駐車場完備)
大阪市東淀川区井高野3-2-40 1階
06-6827-1919
おすすめ記事
月別アーカイブ
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月