ブログ

むせや食べこぼしを予防するための舌とお口周りのトレーニング方法

オーラルフレイル(お口の衰え)についてはトレーニングで改善できる可能性があります。

しかしトレーニングと言ってもその人にとって痛みが伴う苦痛なものでは嫌がられますし、

する意欲がなくなってしまうことも事実です。

少しくらい疲れ気味のやや負荷がかかるものをお勧めします。

舌や頬のトレーニングやお口の周りのトレーニングや唾液腺マッサージや道具を使った

トレーニングがおすすめです。

⓵頬のトレーニング

頬の筋肉を鍛えるためのトレーニングになります。

しっかり口唇を閉じて行うことで鼻の呼吸ができ呼吸のコントロールを改善することにも

役立てることができます。

1・息が漏れないようにして口唇をしっかり閉じて頬を膨らませます。

2・ふくらみに抵抗するように手で頬を軽く押して頬に圧をかけます。(この際手を使わず、お口をすぼめる

ことでも大丈夫です。)

この動作を2~3回繰り返してください。

⓶舌のトレーニング

舌は食べ物を食道の方へ送り込むだけではなく食べ物を飲み込みやすくするようにまとめる

(食塊形成)などさまざまな働きをしています。

舌のトレーニングは誤嚥を防いだり、咀嚼能力を向上させたりするのに効果的です。

1.舌をできるだけ長く出しましょう。

2.上唇や下唇をなめるように上下に動かします。

3.口唇の両端をなめるように舌を左右に動かします。

大きくゆっくり動かすことを心がけましょう。

⓷お口と口唇のトレーニング

口唇やお口の周りの筋肉を鍛えトレーニングします。

口唇の周りの筋肉(口輪筋)が衰えてしまうと食べこぼしが増えたり、口呼吸を誘発したりします。

1.お口を縦に大きく開けます

2.お口をしっかり閉めます。

3.お口を横に引っ張るように開けます。

4.お口をしっかり閉じたのち口唇をすぼめます。

⓸パタカラ体操

お口の周りや舌の筋肉を鍛えるパタカラ体操という体操があります。

パタカラ体操は唾液の分泌を促進させる働きがあります。

大切なことはパッ、タッ、カッ、ラッと一回ずつ1音1音はっきりと発音することです。

それぞれ8~10回ずつを目安に数回セット行います。

1.しっかり口唇を閉じてからパッ

2.舌を上あごにくっつけてからタッ

3.舌の奥に力を入れてから喉を締めるようにカッ

4.舌の先を前歯の裏に付けて舌を丸めるようにラッ

 

このトレーニング方法を実践してもらうことでお口の周りやお口の中の筋肉が鍛えられ

むせや食べこぼし、誤嚥の予防をすることができ、快適な食生活を送れることを期待します。

もしお困りのことがありましたら当医院スタッフまでご相談ください。

 

井高野あおぞら歯科

大阪市東淀川区井高野3-2-40 1階

06-6827-1919

 

おすすめ記事

  1. Tik Tok を始めました

  2. 歯の汚れをしっかり取るためにはPMTC(プロによる歯のクリーニング)をしてもらいましょう。

  3. 新型コロナウイルスのワクチン接種しました

  4. インプラントの骨造成について その費用について

  5. レーザー治療

  6. 年末の休診日について

ページトップへ