ブログ

TCHってご存じですか?

TCHとは無意識のうちに上下の歯をつけている癖のことです。
人は無意識の時は上下の歯は離しています。安静時空隙といいます。

TCHがあると歯に小さなダメージが蓄積されていくので異常な速さで歯周病が進行したり、詰め物している歯、義歯、ブリッジを早期にダメにしています。
パソコンを使ったデスクワークの作業をする人に多いといわれています。
スマートフォンや携帯電話などを長時間使用している人も同様です。
そう考えると誰にでもTCHの疑いがあります。

誰にでも試せるTCH診断
まず姿勢を正しくして正面を向いて、口唇は力を入れずに
上下の歯が接触しないように軽く離してください。
この状態で口の周りに違和感があるようでしたらTCHの疑いがあります。
はっきりした違和感がない場合は上下の歯をつけないで5分できるか想像してみてできそうにないならTCHの可能性があります。

TCHを治す方法
1.数秒間軽く歯を接触させてその後離してみてください。
頬の筋肉の感じが変化することをイメージしてみてください。

2.リラックスと書いた紙などを貼りそれを見るたび脱力します。

3.上下の歯が触れた瞬間に気づくようになるので、口を開け意識的に歯と歯を話すようにしましょう。

これでも改善しないようでしたらご相談ください。

井高野あおぞら歯科
大阪市東淀川区井高野3-2-40
06-6827-1919

 

 

 

おすすめ記事

  1. 根管治療の再発を防ぐ治療について

  2. スポーツ用マウスピースのご案内

  3. いびき治療について

  4. 保険外治療の保証のご案内

  5. マウスリンスの有効性について

  6. 2019年 新年のご挨拶

ページトップへ