ブログ

知覚過敏症の原因とその対処法について

知覚過敏症の主な原因について

①間違った歯磨きの方法で起こるもの

硬い歯ブラシで強く磨きすぎることで歯や歯ぐきに傷がついてしまうことで

歯の根元が削れてしまい歯みがき時に痛みが出たり冷たいものをお口に入れることで

しみる症状が出たりすることがあります。

 

⓶歯ぎしりやかみ合わせの状態が悪くなってしまうことで起こることもあります。

前歯で嚙合わせることが出来ずに奥歯で強く咬み合わせをしてしまっている場合

過度な力が歯にかかってしまい歯の表面が傷ついてしまい、歯にひびが入ってしまうことで

刺激が受けやすくなってしまって知覚過敏症を起こすことがあります。

この場合歯が割れてしまうことにもなりかねません。

さらに歯の神経を圧迫してしまうことで炎症が起こり知覚過敏症が引き起こされます。

1日中歯を食いしばっていたり就寝中に食いしばりや歯ぎしりをすることで過度な力が

歯にかかってしまいます。

親知らずがある人も要注意です。

生え方によって手前の歯の周辺の歯ぐきが下がって歯根が見えてくることで知覚過敏症を

おこすこともあります。

 

⓷酸性の食べ物の摂り過ぎによって起こることもあります。

柑橘系の果物や梅干しや炭酸飲料などのものを摂り過ぎとエナメル質が溶かされる危険性があります。

 

⓸歯の表面にひび割れがあることによって起こることもあります。

エナメル質と言って歯の表面にひび割れしてしまうことで象牙質まで刺激が行くことで

知覚過敏症を起こしやすくなります。

 

⓹歯周病が進行してしまうことによって起こることもあります。

歯周病が進行することで歯の根元が露出することで歯の神経との距離が近くなってしまい

知覚過敏症を起こしやすくなります。

歯の神経に歯周病菌が感染しようとして知覚過敏症を引き起こす可能性があります。

また、加齢によって免疫力が低下して歯の根元が腐蝕してしまうことでしみる原因に

なります。

 

⓺むし歯によって起こることもあります。

むし歯によって象牙質が露出することで知覚過敏症を引き起こすことがあります。

むし歯が原因で起こるしみるのは継続的に起こり、症状が強くなってくると歯の神経に

炎症が起こることで熱いものの刺激でしみることになり、何もしなくても痛みが出てくること

になります。

 

⓺上顎洞炎(副鼻腔)の炎症によって起こることもあります。

上顎洞(副鼻腔)と上の歯の根の先が近いことでしみることがあります。

その時は重たい感じが出たり、走ると鼻の横が響くような感じがしたりする

症状があります。

 

知覚過敏症の対策と治療法について

⓵間違った歯磨きの方法について

歯みがきの正しい方法を歯科医院で教えてもらいましょう。

歯ブラシの種類を軟らかいものに変更するとか知覚過敏症用の歯みがき剤に変更するとか

一度相談してみるのも良いでしょう。

 

⓶歯の咬み合わせについて

咬み合わせの修正をするために矯正治療をしたり、歯に負担過重がかからないように

ナイトガードを装着することも一つの方法です。

親知らずが原因であるなら親知らずの抜歯をして手前の歯の根元が見えているようでしたら

知覚過敏症の薬をつけてもらうか詰め物をしていくなどの方法があります。

 

⓷酸性の食べ物の摂り過ぎが原因である場合について

酸性の食べ物の摂取頻度を少なくしたり、摂取した後はお茶や

中和させるようなのものを摂取するなどの工夫をしてみましょう。

 

⓸歯にひびが入っているようであればナイトガードを使用することで歯に負担過重を

少なくすることができ歯の表面にひびが入るのを防ぐことが出来ます。

ひびが入っているところを確認して詰め物をすることで改善できることがあります。

⓹歯周病菌が原因である場合について

歯周病が軽度から中等度の場合は歯周病を治療をしていき進行することを食い止めながら

知覚過敏症の治療を進めていきましょう。

歯周病が重度の場合は抜歯しないといけない場合があります。

⓺上顎洞(副鼻腔)の炎症が原因である場合について

上顎洞の治療として歯が原因である場合は根管治療を行うことがあります。

上顎洞(副鼻腔)のみが原因である場合は耳鼻科で治療をしてもらう必要があります。

 

知覚過敏の治療としてはいろいろな方法があります。

知覚過敏の薬を塗ることや痛みを軽減するレーザー治療をすることや神経の治療をすることや、

抜歯をすることなどがあります。

しみるからと言ってあきらめずに方法が治療方法はたくさんありますので

当医院のスタッフまでご相談ください。

 

土日も夕方5時まで診療いたしていります。

駐車場完備

井高野あおぞら歯科

大阪市東淀川区井高野3-2-40 1階

06-6827-1919

おすすめ記事

  1. ダーマペン4について

  2. 乳歯のむし歯について

  3. 歯がないまま放置するデメリット

  4. お子さまの歯並び、かみ合わせは大丈夫ですか?

  5. こどもの歯みがきの習慣化について

  6. お口の虚弱(オーラルフレイル)を防ぐトレーニングとは②

ページトップへ