ブログ

歯みがきはなぜ必要でしょう

ほとんどの人が毎日の生活習慣の一つとして子供のころから行なっているのは歯みがきの行為です。
しかし、なぜ歯磨きをしなければならないのでしょうか?
歯みがきはお口の中を清潔に保つための最も大切な行為であり、むし歯や歯周病予防の基本中の基本です。
だからこそ、ただ漠然とみがくのでなく様々なポイントをおさえながら意識して歯みがきをしましょう。

歯みがきの本当の意味は
歯みがきは食べかすを取るため、また朝の目覚めのマッサージのためだけではなく、
本来の目的はむし歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を取り除くことにあります。
歯垢は細菌の塊で、水には溶けにくく歯の表面にべったりくっついているため、うがいだけでは取り除くことはできません。
正しく歯磨きをしないと歯垢(プラーク)どんどん溜まっていき、硬い歯石になってしまいます。
こうなると歯みがきだけでは取り除くことが難しくなります。
また、歯垢(プラーク)は歯と同じような色をしているため見分けがしにくい上に歯と歯ぐきの
境目につきやすいので、ただ歯ブラシで歯を磨いただけでは残ってしまいます。
毎日歯磨きをしているのにむし歯や歯周病になってしまうのは個人差があります。
しっかり磨けるように苦手な磨けていないところを歯科衛生士に診てもらい克服しましょう。

井高野あおぞら歯科
大阪市東淀川区井高野3-2-40
06-6827-1919

 

おすすめ記事

  1. 下の歯の磨き方

  2. むし歯がないのに痛がるのは

  3. う蝕(虫歯治療)についてのご案内

  4. 気付いた時は遅いかも

  5. 11月の休診日のご案内

  6. 入れ歯の悩みを解決できる入れ歯について

最近の記事

ページトップへ