ブログ

歯石とは?

歯石とは、歯垢(プラーク)が石灰化したものです。多量に沈着する部位としては、唾液腺の開口部である下顎前歯部舌側及び上顎大臼歯部頬側があります。

 

・歯石には2タイプ

歯石には肉眼的に検知される黄白色の帯状に沈着する歯肉縁上歯石と、歯肉の中に隠れて見えないが黒褐色で点状に沈着している歯肉縁下歯石に分類されます。特に後者は歯を支える組織に重大な影響を与えます。

 

・歯磨きでは除去できません

歯石はリン酸カルシウムを主成分としてハイドロキシアパタイトが多く含まれているので堅く、ブラッシングでは除去することが出来ません。

 

・歯石の除去は歯科医院で!

歯石は歯科医院で定期検査を行って早期発見し、専用の器具で早期に除去するのが賢明です。また金属冠や義歯が装着されている場合には、その境界部に汚れが沈着しやすく適合性が変化することがあるのでより一層の注意が必要です。

 

お困りのことがございましたら、お気軽に当院スタッフまでお尋ねください。

 

土日も夕方5時まで診療いたしていります。

駐車場完備

井高野あおぞら歯科

大阪市東淀川区井高野3-2-40 1階

 

おすすめ記事

  1. 歯ブラシ交換のチェックポイント

  2. 歯とお口の健康を維持するためのセルフチェック

  3. 歯周病と全身疾患について②

  4. むし歯予防のキシリトールについて2

  5. 小児矯正のメリット

  6. 10月の休診日について

ページトップへ