ブログ
新しい被せ物に違和感?
CT完備あおぞら歯科あおぞら歯科井高野きついしみるセラミック治療セレックむし歯上新庄井高野井高野あおぞら歯科北江口南江口吹田市土日診療大阪市大阪市東淀川区摂津市東淀川区被せ物被せ物の違和感駐車場完備高い
むし歯治療などで被せ物をして、治療もひとまず終わったのに何かしっくりこない…という経験がありませんか?歯は絶妙なバランスで並んでいますので、少しの違いで違和感を感じます。その違和感とは主に何が原因なのでしょうか?
・きついと感じる
歯と歯の間に隙間があると食べカスなどが挟まってしまうため、被せ物をするときはきつめに仕上げます。「きつい」という感覚は、歯と骨の間にある歯根膜という繊維組織のセンサーが感じています。歯はこの歯根膜の中で絶妙に動き、隣の歯の接触具合に合わせてちょうどいいところで収まります。
そのため、この「きつい」という感覚は数日もすれば気にならなくなります。
・「高い」感じがする
被せ物が出来上がるまでの治療過程ではプラスチックなどの仮歯を被せて、噛む力などの刺激から守っています。その後、硬く丈夫な素材で作った本物の被せ物と取り替えます。仮歯の時より実際の被せ物の方が材質が硬いため、噛んだ時に当たりが強く感じられ、高く感じてしまうのです。しばらく使っているうちに慣れてきますので、一週間ほどは様子をみて、それでも違和感が続くようなら高さの調節を受けることをお勧めします。
・「しみる」感じがする
金属の被せ物の場合はプラスチックやセラミックと比べて熱が伝わりやすいので、熱いものや冷たいものがしみることがあります。しかし、しみる状態がしばらく続くと、歯は神経を保護するために新しい象牙質を作ります。これを第二象牙質といいます。これが形成されると刺激が神経に伝わりにくくなり、しみる症状が治まってきます。個人差もありますが、通常歯1~2ヶ月程度で落ち着きます。もし、その後もひどくしみるようであれば、治療した歯科医院にご相談ください。
その他歯の事でお困りでしたら当医院スタッフまでお問い合わせください。
土日も夕方5時まで診療いたしていります。
駐車場完備
井高野あおぞら歯科
大阪市東淀川区井高野3-2-40 1階
おすすめ記事
月別アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月