ブログ

歯ぎしり用マウスピースのお手入れの方法

最近では歯ぎしりや食いしばり用マウスピースを装着している方が増えています。
マウスピースやナイトガードはハードタイプとソフトタイプがあります。
そのお手入れの方法についてしっかりしていないと劣化が早く進行してしまいますので、ご注意してください。

マウスピースのお手入れ方法は?

新しく作成したばかりのマウスピースやナイトガードは水で水洗するだけでよいのですが、
だんだん使っていくうちに白く濁ったような色になってきたり、黄ばんできたりと変色を起こしてきます。
その状態でマウスピースを使い続けると歯周病やむし歯になる危険性が高くなります。
正しいお手入れでできるだけ長く使用しましょう。

洗浄方法として

 1.洗浄液を使用しましょう

専用の洗浄剤はにおい対策と洗浄が同時ですることがメリットです。
熱湯でマウスピースが変形してしまうため、必ず水かぬるま湯で洗浄剤を入れてください

 2.歯磨き剤は使用しないでください。

歯磨き剤を使って歯ブラシで磨くのはマウスピースの表面を傷つけてしまい、
マウスピースの劣化を早めてしまったり、細菌が付着しやすく臭いの原因になったりしてしまいます。

マウスピースの正しい保管方法は?

マウスピースにはハードタイプやソフトタイプがあります。
それぞれ保管方法が逆になってしまいますので注意がしてください。

ハードタイプ

ハードタイプは乾燥してしまうと変形や割れてしまう原因になってしまいます。
使用していないときは水につけておくか濡れた布に包んでおいてください。

ソフトタイプ

ソフトタイプはよく洗浄して乾燥させておいてください。

当院の予防治療ページはこちら

井高野あおぞら歯科
大阪市東淀川区井高野3-2-40
06-6827-1919

おすすめ記事

  1. 親知らずについて

  2. 歯が割れていたらどうなるのでしょうか?

  3. 妊娠中のあなたへ!お口のトラブルに気を付けて!

  4. ドライマウスの患者さんへ

  5. 歯科訪問診療にも力を入れています。

  6. 歯みがきにこだわりましょう

ページトップへ