ブログ

歯のズレは万病のもとです。

歯はチームワークで働きます。
1本だけでも抜けてしまうと、歯並びはガタガタになってしまいます。
抜けた歯を隣近所の歯がなくなってしまった部分から補おうとするからです。
歯は全部そろってはじめて正常に機能できる仕組みになっているからです。
時々、初診で歯がずっと欠損していて過ごしていた方が噛めないことを主訴として来院される方がいらっしゃいます。
できるだけ歯を保存してブリッジの仮歯のかぶせ物を入れると噛めるようになったと言われています。
できるだけ早く虫歯、歯周病の治療、矯正などを治療することをお勧めします。
もしかしたらご自身では抜歯しないといけないからそれが怖くて歯科医院に行くのをためらっているかもしれませんが、抜歯しなくてもいいケースは多々あります。
忙しくても少しでも時間を作っていただければ祝日以外は診療していますので患者様の
ご要望に応じて治療を進めていくことができます。

きちんと噛めるようになると
①肥満の防止
②生活習慣病の予防
③発がん物質の毒性が減少
④消化を助ける
⑤脳が活発になる
⑥味覚が発達する
⑦老化の防止
⑧集中力が持続する
⑨言葉がきちんと発音できる
などの体によいことがあり得ます。

たかが歯の事と思われがちですが実は全身にかなり影響を及ぼします。
早めの治療をお勧めします。

井高野あおぞら歯科
大阪市東淀川区井高野3-2-40
06-6827-1919

 

おすすめ記事

  1. 妊娠と歯科診療について

  2. ご挨拶

  3. う蝕(虫歯治療)についてのご案内

  4. あおぞら歯科日記 No.1

  5. こどもの歯みがきの習慣化について

  6. オーラルフレイル(お口の機能が衰えてしまうこと)を予防しましょう

最近の記事

7月の休診日について

ページトップへ