ブログ

ウイルス対策のカギは唾液にあります。

感染症の対策のために唾液の力を高めましょう。
意外と知られていない唾液について実はウイルス対策の抗菌に関係しています。
唾液とは3大唾液腺から主に出ています。
3大唾液腺とは耳下腺、顎下腺、舌下腺です。
耳下腺は耳の前に存在します。
顎下腺は顎の深部に存在します。
舌下腺は舌の下部に存在します。
唾液のもとになっているのは血液です。
血液が唾液腺を通るときに唾液腺となって口腔内に分泌されます。
唾液の成分は99%が水分です。残りの1%は分解酵素であるアミラーゼと言われるもので
その中には抗菌物質であるIgAなどが含まれています。

感染症を予防することとして唾液が効果を発揮するといわれていますが、
その中でもIgA抗体には抗菌物質があり口腔内では粘膜の免疫機能の効果を果たします。
IgA抗体は口腔内に1日あたり50~100㎎くらいが分泌されているといわれています。
歳をとるとともに唾液の分泌量が減少する傾向になっていきます。
そうなると唾液の機能低下にもつながります。
口腔内がドライマウス(口腔乾燥症)になってしまうことで、唾液量が少なくなって
唾液の機能は果たしにくくなります。
きちんと唾液が分泌されているかを意識している人はあまりいないと思います。
ドライマウス(口腔乾燥症)になっていないかをチェックしてみてはいかがでしょうか?
ということでドライマウス(口腔乾燥症)のチェック項目を書いてみましたので試してください。

☐よく水を飲んでしまう。
☐のどが乾いて夜中に目が覚めてしまう。
☐クッキーやパンなどの乾燥した食べ物がくっついて食べにくい。
☐お口の中がねばねばしてしまう。
☐食べ物がパサパサして飲み込みづらい。
☐お口の中がよく乾いてしまう。
☐入れ歯でお口の中に傷がつきやすい。
☐食べ物の味が薄く感じてしまう。

1つ以上当てはまる方
  ドライマウスになっている可能性があります。
3つ以上当てはまる方
  ドライマウスになっているため歯科医院での受診をお勧めします。

お口の中が乾燥している場合、あめなどをなめて対処しようとする患者さまが時々
います。
砂糖を含んでいるあめであれば、少しは喉を潤すことはできますが
むし歯になってしまうリスクが高くなります。
唾液を分泌することで口腔内の乾燥を防ぐことができます。
歯科医院での受診の際に相談してみてください。

井高野あおぞら歯科
大阪市東淀川区井高野3-2-40 1階
06-6827-1919

おすすめ記事

  1. 歯並びについて(開咬)

  2. 口もとから美人になりましょう

  3. 11月の休診日のご案内

  4. 歯の漂白について

  5. レーザー治療について

  6. 金属アレルギー対策について

ページトップへ