ブログ
口臭対策について
CT完備あおぞら歯科上新庄下新庄井高野あおぞら歯科口の臭い口腔ケア口臭吹田市土日診療大桐大阪市定期検診摂津市東淀川区歯周病歯科往診瑞光相川親知らず駐車場完備
昨今のマスク生活で、自分の口臭が気になる方が多いのではないでしょうか。
お口の中には細菌がたくさん存在しています。
しっかりと歯磨きをする人でも1000~2000個、あまり歯磨きをしない人は4000~6000個、ほとんど歯磨きをしない人はなんと1兆個の細菌がいます。
口臭の原因のほとんどはバクテリアという細菌によるものです。
本来、細菌の繁殖を抑える効果を持つ唾液ですが、ストレスや生活習慣などが原因で唾液が減ることによって細菌が増殖し、不快な口臭に直結するのです。
また、お口の中を清潔に保っておくことでウイルスに感染しにくくなります。
手軽にできる口臭対策として、いくつかご紹介します。
➀唾液を多く分泌させましょう。
・食事の際、30回を目標によく噛んで食べましょう。
・酸味の多い梅干しや、唾液の分泌を促す納豆や昆布などの食品を口にしましょう。
・規則正しい生活を心がけ、自律神経を整えましょう。
➁食習慣の見直しをしましょう
タンパク質が含まれる食品の過剰摂取は口臭の原因になります。
また、コーヒーやお酒は唾液の分泌を低下させるので、摂りすぎには注意しましょう。
➂舌のケアをしましょう
口臭対策において欠かせないのが下のケアです。
舌に付着した汚れも口臭の原因になりますが、歯ブラシで磨くと舌を傷つけてしまいます。
舌専用の軟らかいブラシを使用して、一日一回汚れを落としましょう。
➃液体のオーラルケア製品を使いましょう
液体歯磨きマウスウォッシュを使うことも、口臭ケアに有効です。
口臭は自分ではなかなか気づきにくく、周囲の人も指摘しにくいものです。
正しいデイリーケアを積極的に実践し、口臭対策を万全にしましょう。
井高野あおぞら歯科
大阪市東淀川区井高野3-2-40 1階
06-6827-1919
おすすめ記事
月別アーカイブ
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月