ブログ
免疫力を上げる歯みがき
CT完備あおぞら歯科むし歯予防井高野土日診療新型コロナウイルス対策東淀川区歯みがき歯周病予防駐車場完備
起床後すぐと寝る前にはていねいに歯みがきしてください。
寝ている間は唾液が少なくなるため、口の中の細菌が増殖しますので、就寝直後は菌を減らす努力をしましょう。
特に朝は食事の後だけでなく、起きてすぐ歯みがきした方がよいです。
究極の歯みがきの仕方
ゆっくりていねいに磨いてくださいと言われますが闇雲に同じところばかり磨いていてはプラークは溜まるばかりです。
歯の表面ばかりを磨くのでなく、むし歯になりやすい場所、歯周病になりやすい場所を念入りに磨いてください。
むし歯になりやすい場所は臼歯の溝や奥歯の奥、前歯の裏側、歯並びの悪いところ、一度治療したむし歯の部分です。
歯周病になりやすい場所は歯と歯の境目、奥歯で毛先が上手に当たらない部分、治療して冠(被せもの)をしている部分の歯ぐきの境目です。
やってはいけない歯みがき
力を入れて磨くのはよくありません。
親指と人差し指で鉛筆を持つような感覚で歯ブラシの柄を持って先端が曲がらないくらいの力で磨きましょう。
歯の表面を繰り返しなぞるようなイメージです。
本来、病原体は粘膜から侵入する入り口を広げてしまうになります。
特に歯周病になっている人はすでに口の中に傷がある状態なので気をつけてください。
歯ぐきの奥深くに溜まったプラークや歯石は自力では取れません。
1~3ヶ月に一度は歯科医院に検診に行ってむし歯や歯ぐきの状態をチェックしておきましょう。
おすすめ記事
月別アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月