ブログ

歯を治療したのに痛みが治らないことはないですか?

歯の痛みは多くの場合、むし歯や歯の中の神経あるいは歯の周りの歯ぐきなどがあります。
これらの原因で起こる症状は歯原性歯痛と呼ばれます。
歯科での治療により収まるのが一般的です。
しかし、中には歯や歯の周りや歯肉などに痛みを感じるものの、歯科での診察やレントゲン写真での診断などを行なっても異常が見つからない場合もあります。
このように歯に原因がないにもかかわらず痛みが出ている症状を”非歯原性歯痛”といいます。
この場合歯科診療を受けていても痛みが解消されないので、歯科医院を転々としてしまう人や心身に大きなダメージを受けてしまう人も少なくありません。

痛みの原因は歯以外にあるかもしれません。

1.咀嚼筋の痛みによる歯痛
歯をかみしめる癖や強いストレスなどで、頭や首の筋肉の緊張状態が長く続くことで症状が出ます。
特に下あごのエラの部分から頬骨にかけての筋肉が原因で下の奥歯に痛みを感じることが多くあります。
また、こめかみから下あごの付け根あたりにある筋肉により、上の奥歯に痛みを感じることもあります。

2.神経障害性の歯痛
抹消から中枢の神経に何らかの不調が生じる神経痛の一種です。

①三叉神経痛による歯痛
顔の感覚をつかさどる三叉神経に激しい痛みが繰り返し起こります。
その痛みが歯に広がったり、歯に触ったことで発作が起きたりすることがあります。

②帯状疱疹による歯痛
水疱瘡の原因でもある水痘・帯状疱疹ウイルスが活性化し、神経の炎症を起こす疾患です。

③外傷性有痛性三叉神経ニューロパチー
外傷、歯の神経の除去、外科手術時の神経の損傷などが原因で、ジリジリした痛みが続きます。

3.神経血管性の歯痛
頭の片側だけが発作的に痛む片頭痛、1日に何度も目の奥が激しく痛む群発頭痛は
歯髄の痛みと似ていることがあり、歯の痛みと誤解しがちです。
多くの場合、上あごの奥が痛みます。

4.精神面に原因がある身体症状としての歯痛
うつ病といった精神的な不調も歯の痛みを引き起こす場合があります。
また、身体表現性障害による症状の場合もあります。
これは、体に異常がないにもかかわらず精神的な要因で痛みなどの不調がでる病気です。

いずれのケースも専門医の診察を受けて原因を突き止めることが重要です。

井高野あおぞら歯科
大阪市東淀川区井高野3-2-40
06-6827-1919

 

おすすめ記事

  1. 歯のズレは万病のもとです。

  2. 今日から3日間休診します。

  3. TCHってご存じですか?

  4. セラミックについて

  5. 美しい歯は好感度の決め手になります。

  6. 外出自粛時の口腔ケアについて

最近の記事

4月の休診日について

ページトップへ