ブログ

親知らずは抜いた方が良いのでしょうか?⑤

4.痛みや腫れは必ず出ますか?
親知らずはどんな生えかたか顎の骨にどれくらい接しているか、周囲組織の炎症具合、上下のどっちのを抜歯するかなどにより腫れや痛みや開口障害が異なってきます。

上の親知らずの抜歯後は下の親知らずの抜歯後よりも腫れは少ないです。
下の親知らずの方が半分くらいしか頭が出てないことや全然生えていないが多く、抜歯する時に顎の骨に埋まっているのに顎の骨を触ることが多いため腫れたり、痛みがでる可能性が高いのです。
通常、痛みや腫れが出ても1週間くらいで落ち着くことが多いです。
痛みが続く方には痛み止めや抗生物質を飲んでもらう期間が必要になることがあります。

井高野あおぞら歯科
大阪市東淀川区井高野3-2-40
06-6827-1919

 

おすすめ記事

  1. ストレスが原因かもしれない歯の痛み

  2. オーラルフレイル(お口の中の衰え)の評価方法について

  3. レーザー治療について

  4. アベノマスクきました

  5. 診療のご案内

  6. 歯の根が割れていますって言われたら…

最近の記事

10月の休診日について

ページトップへ