ブログ
歯は再生します
CT完備あおぞら歯科あおぞら歯科井高野インプラントコロナウイルスセラミック治療セレックマウスピースむし歯むし歯予防井高野井高野あおぞら歯科北江口南江口口腔外科吹田市土日診療大阪市東淀川区定期検診小児歯科小児矯正摂津市東淀川区歯ぎしり歯みがき歯並び歯科往診親知らず金属アレルギー非抜歯駐車場完備
歯は健康を維持するために脱灰と再石灰化を永久的に繰り返していますが、
唾液が重要な役割を果たしています。
自然メカニズムでもある脱灰と再石灰化とはどういうものなのでしょうか?
脱灰とは食事をしたり、お菓子を食べたりすると歯の表面についた歯垢(プラーク)の中にむし歯菌が食物中の糖を
取り込み、分解して酸を作り出します。
その酸が歯のエナメル質に含まれるハイドロキシアパタイト(リン酸カルシウムの結晶)を溶かしてしまうことが
脱灰です。脱灰が進むと歯に穴が開いてむし歯になってしまいます。
再石灰化とは何かを食べるたびにお口の中は酸性に傾き脱灰が起こります。
しかし、唾液の働きによって元の状態(中性)に戻ろうとし、一度溶かされたハイドロキシアパタイトが修復されます。
このことが再石灰化といわれる作用です。
歯の表面は常に脱灰と再石灰化を繰り返しています。
頻繁に間食をしていたり、歯磨きを怠ってしまったりするとお口の中は常に酸性に傾き再石灰化が脱灰に追い付かなくなり
ついにはむし歯になってしまいます。
井高野あおぞら歯科
大阪市東淀川区井高野3-2-40
06-6827-1919
おすすめ記事
月別アーカイブ
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月