ブログ

歯ぎしりについて

歯ぎしりは自分で自覚している人もいれば、自分で全く気がついていない場合も結構あります。歯ぎしりというと、歯をギリギリこすり合わせるイメージがあるかもしれませんが、音がしない歯ぎしりもあります。この場合は、本人のみならず周囲の人にも気づかれにくいため、放置されて様々なトラブルの原因になることもあるので要注意です。「私は大丈夫」と思ってる方も実は歯ぎしりに気が付いていない可能性があります。

歯ぎしりには次のようなタイプがあります。

・グラインディング

上下の歯をギシギシとこすり合わせる一般的なタイプ

・クレイチング(音がしないタイプ)

無意識に歯を強くかみしめたり、食いしばるタイプ

・タッピング

歯をカチカチとすばやく合わせるタイプ

・ナッシング

一定の場所だけキリキリすり合わせるタイプ

 

・歯ぎしりの悪影響とは

1.歯が異常にすり減る

上下の歯をギリギリし続けることにより、歯がすり減り、歯の高さが低くなって、いずれ見た目も老けて見えるようになります。

2.歯周病が進行する

歯周病を悪化させる要因に「過剰な力」があります。歯ぎしりを放置することで歯周病の進行が一気に加速する可能性があります。

3.歯が欠けたり割れたりする

歯が欠けたり割れたりする原因に歯ぎしりが大きく関わっており、これによって歯を早期に失うこともあります。

4.知覚過敏を起こす

歯の根元に力がかかり続けることで、その部分がくびれ知覚過敏を起こしやすくなります。また歯がすり減ったり、歯に亀裂が入ったりすることでも知覚過敏になります。

5.顎の関節に悪影響を及ぼす

強く噛み続けることで、顎の周囲の筋肉が緊張状態になり、顎の関節にも大きな負担がかかり続けます。そのため、口が開きにくくなったり、顎の周囲に痛みが出る原因になります。

6.就寝中の影響

周囲の方の睡眠の質に影響することも。

 

 

・歯ぎしりの対処法

歯ぎしりの具体的な対処法としては、歯ぎしりを起こす原因となっているストレスやアルコールの過剰摂取、逆流性食道炎などの原因を改善したり、就寝時は歯や顎関節を強い力からガードするマウスピースをしたり、という方法が行われます。

 

・マウスピースで就寝中の歯ぎしり対策

眠っている間に上下の歯が合わさることは誰にでもあります。しかし、その程度がひどければ、悪影響が起こる前に対処することが大切です。歯ぎしりを周囲に指摘されたことがある、歯が大きくすり減っている、歯の知覚過敏がある、歯の知覚過敏がある、朝起きた時にあごの周囲がこわばっていたり痛みがあるといった方は就寝時にマウスピースをつけるといった対策があります。

マウスピースは市販品もありますが、しっかり歯型に合っていないと嚙み合わせや歯並びに悪影響を及ぼす場合があります。歯科医院で歯型をとって作る、自分のお口に合ったマウスピースを使いましょう。

 

 

疑問、お困りのことがございましたら、お気軽に当院スタッフまでお尋ねください。

 

土日も夕方5時まで診療いたしていります。

駐車場完備

井高野あおぞら歯科

大阪市東淀川区井高野3-2-40 1階

 

歯ぎしり用マウスピースについて

歯を痛めてしまう可能性の歯ぎしりは防げます

おすすめ記事

  1. むし歯予防のキシリトールについて2

  2. う蝕予防で認知症予防!

  3. 口内炎ができる仕組み

  4. むし歯と歯周病

  5. 小児矯正相談について

  6. 歯ぐきの色はきになりませんか?

ページトップへ